グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2024年12月11日
昔懐かしい紙芝居
玉村町の玉村八幡宮で、昭和レトロ縁日を楽しんできました!
昔懐かしい紙芝居~バナナの叩き売り


こうした紙芝居やバナナの叩き売り、そしてちんどんと・・・
日本が誇る文化ですね。
長く後世に残して頂きたいです。
2024年11月14日
伊勢崎かみしばい&赤堀かみしばい開催~
今週末、11月16日、17日と神社かみしばいがやってきますよ~
2024年11月16日(土) 神社かみしばい 伊勢崎神社
場所は伊勢崎神社 群馬県伊勢崎市本町21−1

ここ数年、楽しみにしている神社紙芝居です。
2024年11月16日(土) 神社かみしばい 伊勢崎神社
場所は伊勢崎神社 群馬県伊勢崎市本町21−1
10時、11時、12時、13時の口演です。


2024年11月17日(日) 赤堀かみしばい
場所は赤堀公民館 群馬県伊勢崎市西久保町2-81
11時、13時30分 の口演です。

ご興味ある方は是非ぜひ足をお運び頂ければと!
タグ :神社かみしばい
2024年10月29日
『地球の歩き方 群馬』を歩く ~ブラジリアンタウン~
『地球の歩き方 群馬』を歩く
今回は
群馬県大泉町
ブラジリアンタウンですね。
『地球の歩き方 群馬』を歩く ~プラジリアンタウン~
として、歩いてきました。
素敵なお国柄の方々の集まる街と思います。
地球の歩き方 群馬が10月に発売されましたね。
それを片手に歩く旅を始めてみました。
今回は
群馬県大泉町
ブラジリアンタウンですね。
『地球の歩き方 群馬』を歩く ~プラジリアンタウン~
として、歩いてきました。
SUPAER MERCADO TAKARA(スーパータカラ)
がイチ推しスポットです。
素敵なお国柄の方々の集まる街と思います。

2024年10月10日
群馬県民の日ですよ~♪10月28日
10月28日は『群馬県民の日』です。

実はこれまで、その恩恵にあずかることは無かったのですが
またこの日がお休みとなる企業へも勤めたこと無く ・・;
群馬県にて記念事業一覧を公開しております。
パンフレットの配布はないそうですのでご参考まで。
このページの中に「群馬県の日記念事業一覧」が公開されていますよ。
よろしかったら覗いてみてください。お得な情報あるかもです。
さて、温泉♨ではどうなのかというと・・・
群馬県にて生まれた「ゆけむり♨フレンド」という温泉愛好家のコミュニケーションの場があります(SNS)。
※お仲間募集中~
その会の方による「おおっ」と行きたくなる様な情報がまとめられていたので紹介しちゃいます。
耳にしたことのある温泉も多いのではと思います。
ご興味ある方は詳細を群馬県サイトから確認ください~
夏のぬる湯もいいものですが
これからの季節の♨温泉も楽しみです!

※群馬県ホームページよりスクショにてお借りしました。
2024年10月04日
玉村かみしばい いよいよ今度の日曜日
温泉ライター 小暮淳さんの
にてすでに告知済みの
いよいよ来る2024年10月6日(日)
玉村八幡宮にて開催されます。
最近の推し活となります

是非ぜひお越しください~

以下、温泉関連の告知及びお願いとなります。
先日投稿しました「温泉文化」のユネスコ無形文化遺産登録を目指す署名ですが
まだまだ集まりません。
温泉が好きな方、温泉によく行かれる方などなど・・
HOT SPA ではなく 「ONSEN」を世界に広めましょう!
この機会に是非ぜひ投票をお願いします~
以下、「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産全国推進協議会より
ここから・・・
オンライン署名に是非ともご協力ください!!
皆様一人一人の力が、日本の魅力を世界に発信する大きな力になります。
下記リンクからご署名いただけます!
何卒よろしくお願いいたします。
こちらのQRコードからもどうぞ!

2024年09月23日
「温泉文化」のユネスコ無形文化遺産登録へのご協力を~♨
「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産全国推進協議会からの呼びかけです。
シェアさせて頂きます。

是非とも温泉大国ぐんまの方々
そしてここグンブロの皆様も
こよなく温泉を愛する方々も
よろしければご協力お願い致します。
「温泉文化」のユネスコ無形文化遺産登録を目指す活動の一歩です!
100万筆を目標としています(2024年内)
以下、「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産全国推進協議会より
温泉を愛する皆さまへのお願い♨
※こちらの投稿のシェア・拡散お願いします!
日本固有の文化である「温泉」を次代へとつなぐため、
そして、温泉文化の価値を国内外に広め、「ONSEN」を世界共通語とするため、「温泉文化」のユネスコ無形文化遺産登録を目指し、
「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産全国推進協議会が設立されました。
その活動の一歩として2024年内に、『温泉文化のユネスコ無形文化遺産登録』の
早期実現に向けての署名を100万筆獲得を目指しています。
つきましては温泉を愛する皆さま、オンライン署名に是非ともご協力ください!!
皆様一人一人の力が、日本の魅力を世界に発信する大きな力になります。
下記リンクからご署名いただけます!
何卒よろしくお願いいたします。
▼署名はこちらから▼
https://voice.charity/events/1717
▼インスタ▼
https://www.instagram.com/p/DAFsCpezXn7/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
シェアさせて頂きます。

是非とも温泉大国ぐんまの方々
そしてここグンブロの皆様も
こよなく温泉を愛する方々も
よろしければご協力お願い致します。
「温泉文化」のユネスコ無形文化遺産登録を目指す活動の一歩です!
100万筆を目標としています(2024年内)
以下、「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産全国推進協議会より
温泉を愛する皆さまへのお願い♨
※こちらの投稿のシェア・拡散お願いします!
日本固有の文化である「温泉」を次代へとつなぐため、
そして、温泉文化の価値を国内外に広め、「ONSEN」を世界共通語とするため、「温泉文化」のユネスコ無形文化遺産登録を目指し、
「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産全国推進協議会が設立されました。
その活動の一歩として2024年内に、『温泉文化のユネスコ無形文化遺産登録』の
早期実現に向けての署名を100万筆獲得を目指しています。
つきましては温泉を愛する皆さま、オンライン署名に是非ともご協力ください!!
皆様一人一人の力が、日本の魅力を世界に発信する大きな力になります。
下記リンクからご署名いただけます!
何卒よろしくお願いいたします。
▼署名はこちらから▼
https://voice.charity/events/1717
▼インスタ▼
https://www.instagram.com/p/DAFsCpezXn7/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
2024年07月06日
がまの油売り口上が群馬県で!
筑波山名物 がまの油売り口上
なんと群馬県伊勢崎市の伊勢崎神社で観てきました。
楽しい~(^^♪
尚、2024年10月6日(日)に玉村町の玉村八幡宮様にも
やってくるそうですよ。
観たことない方は是非ぜひ~
2024年07月04日
昔懐かしい紙芝居 ~神社紙芝居①
先日、神社かみしばい開催(2024.6.30)を紹介させて頂きました。
またまた行ってきました~
ここグンブロ。お仲間に入れて頂いたばかりで、記事投稿もままならず。
リンクにて失礼致します。
群馬の皆さん、是非ぜひ足をお運びください。
伊勢崎の名所【時報塔】にて2024年7月7日(日)
またまた紙芝居口演があるみたいですよ~
2024年06月27日
神社かみしばい@6月30日伊勢崎神社
昭和を懐かしむ紙芝居
壽(ことぶき)ちんどん宣伝社座長
石原之壽(いしはらのことぶき)さんとここで出会いました。
※まだまだ記事投稿をマスター出来ず・・・ 文字が大きかったり小さかったり(笑)
いつまでも後世に残して頂きたい風物詩です。
昨年、お湯♨つながりにて玉村神社で開催された神社かみしばいを
訪れました。
壽(ことぶき)ちんどん宣伝社座長
石原之壽(いしはらのことぶき)さんとここで出会いました。
ほんと懐かしく楽しくて2回も拝見した次第です。
※最後にその際に書かせて頂いたレポート記事載せておきます。
尚、全国各地から1,000を超える閲覧を頂いておりまして
あらためて「紙芝居」というワードは気になる様です。
お時間ありましたら・・・
ことぶきさんの公演。今週末、初夏のスペシャル公演として開催されますよ。
2024年6月30日(日)
場所は伊勢崎神社 群馬県伊勢崎市本町21−1

さらに注目すべきが「ガマの油売り口上」
2024年6月30日(日)
場所は伊勢崎神社 群馬県伊勢崎市本町21−1

さらに注目すべきが「ガマの油売り口上」
当日、11時からの回より観ることができるそうです。
冒頭で紹介しました玉村神社にての様子はこちらをご覧いただければ・・・
昔なつかしい紙芝居 ~たまむら歌留多『ね』 こちらから
※まだまだ記事投稿をマスター出来ず・・・ 文字が大きかったり小さかったり(笑)
タグ :群馬イベント
2024年06月18日
新田荘遺跡 ~砂を舞い上げる自噴現象~
平安末期に開かれた「新田荘」。
新田氏の荘園です。
これに関する11ヶ所の遺跡からなる、国指定史跡「新田荘遺跡」があります。
そのうち一番好きな遺跡が・・・

矢太神水源(やたいじんすいげん)
豊富な水量を誇る湧水地です。
湧水が砂を舞い上げる自噴現象を観察できます。
初めて訪れたのが2006年
実に18年振りに訪れました。
当時、「新田荘遺跡巡りツアー」なるものに参加して、訪問。
その時は「え?どこどこっ?」で感じでしたが、今回、「こんなに涌き出るのか~」と。
また、ここには「ナガエミクリ」という絶滅危惧種Ⅱ類に指定されている絶滅の危険が
増大している貴重な植物も保存されています。

矢太神ホタルの里公園を目指していけば、駐車場もあり、観察できますよ。
当日の湧出はこちらで!
すごい湧出だったので思わず動画に保存しました。
パワーを頂きました
※まだ直接の動画の貼付け方法がわからず(笑)
新田氏の荘園です。
これに関する11ヶ所の遺跡からなる、国指定史跡「新田荘遺跡」があります。
そのうち一番好きな遺跡が・・・

矢太神水源(やたいじんすいげん)
豊富な水量を誇る湧水地です。
湧水が砂を舞い上げる自噴現象を観察できます。
初めて訪れたのが2006年
実に18年振りに訪れました。
当時、「新田荘遺跡巡りツアー」なるものに参加して、訪問。
その時は「え?どこどこっ?」で感じでしたが、今回、「こんなに涌き出るのか~」と。
また、ここには「ナガエミクリ」という絶滅危惧種Ⅱ類に指定されている絶滅の危険が
増大している貴重な植物も保存されています。

矢太神ホタルの里公園を目指していけば、駐車場もあり、観察できますよ。
当日の湧出はこちらで!
すごい湧出だったので思わず動画に保存しました。
パワーを頂きました
※まだ直接の動画の貼付け方法がわからず(笑)
タグ :上毛かるた