グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2024年06月08日
お色気豆
この豆って何て呼んでますか?
スーパーのプライベートブランド100円均一のお菓子コーナーでよく見かけるお豆菓子のひとつ。
この赤い豆だけ食べたいなあと想いつつ見つけることは出来ませんでした
『お色気まめ』
わたしはその呼び名にて認識しています。
改めて調べると『おのろけ豆』とも。
二回めの訪問となるアウトレット。
あのお豆美味しかったなあと再訪。
何とお色気豆、商品化されてました
若し頃。群馬に工場のある自動車メーカーに協力工場として赴き働いたことがあります。
その頃、接待にて夜な夜な訪れたちょっと敷居の高いお店。
その名も迎賓館。だったと思う一人じゃ入れない。
当時、スナックとかで酒のあてに出して貰ったポッキー、キスチョコ、そしてお色気豆。懐かし記憶。
楽しいお酒をたくさん頂き、酔っ払ってトイレに行った時、上品なスタッフさんがおしぼりと塩水持ってトイレ前で迎えてくれたことは鮮明な記憶
そんなお店でおつまみで食べたあの赤い豆と再会できました〜
スーパーのプライベートブランド100円均一のお菓子コーナーでよく見かけるお豆菓子のひとつ。
この赤い豆だけ食べたいなあと想いつつ見つけることは出来ませんでした
『お色気まめ』
わたしはその呼び名にて認識しています。
改めて調べると『おのろけ豆』とも。
二回めの訪問となるアウトレット。
あのお豆美味しかったなあと再訪。
何とお色気豆、商品化されてました
若し頃。群馬に工場のある自動車メーカーに協力工場として赴き働いたことがあります。
その頃、接待にて夜な夜な訪れたちょっと敷居の高いお店。
その名も迎賓館。だったと思う一人じゃ入れない。
当時、スナックとかで酒のあてに出して貰ったポッキー、キスチョコ、そしてお色気豆。懐かし記憶。
楽しいお酒をたくさん頂き、酔っ払ってトイレに行った時、上品なスタッフさんがおしぼりと塩水持ってトイレ前で迎えてくれたことは鮮明な記憶
そんなお店でおつまみで食べたあの赤い豆と再会できました〜
でも、やはりこの赤いお豆の呼び方が気になって気になって・・・
あなたは何と呼びますか?このお豆!

あなたは何と呼びますか?このお豆!
